省エネが推進されている。
温暖化など地球環境への影響や昨今のエネルギー事情に対応し、現在省エネが強力に推進されています。そのための取り組みとして、補助金制度などが充実してきています。
特に窓などの開口部は室内の温度に大きく影響するため、断熱性能の高いものへのリフォームが支援されはじめています。
窓から熱は出入りする。
夏の暑い空気や日差し、冬場の冷たい空気は窓などの開口部から最も出入りします。この開口部の断熱をきちんと行うことが、冷暖房などにかかるエネルギーを節約することに繋がります。
複層ガラス(ペアガラス)を超える高い断熱性能。
単板ガラス(1枚ガラス)の外窓に、同じく単板ガラスの内窓を設置した場合の断熱性能は、外窓を複層ガラス(ペアガラス)へ取り替えた場合の断熱性能を上回ります。
また、外窓・内窓のガラスを複層ガラスなど高性能なガラスにすると断熱性能は一層高くなります。
メリットとしては断熱性能だけでなく結露などにも強くなりますが、デメリットとして換気などの時に2つの窓を開けなければいけません。
変わらない外観。
窓の交換など外観が変わる可能性のある工事の許可が下りづらいマンションなどにもおすすめです。
ただし、室内側の見た目には影響があり、設置する環境によっては内窓が室内に飛び出してしまう場合があります。